瀬織津姫

瀬織津姫は、大祓詞に登場する登場する神で、祓戸四神の一柱。災厄抜除の女神であるとされています。

神名の名義は川の早瀬の穢れを清めるとの意で、祓神や水神として知られています。瀧の神・河の神でもあり、瀬織津姫を祭る神社は水辺にあることが多いです。

また、天照大神の荒御魂(撞榊厳魂天疎向津姫命・つきさかきいつみたまあまさかるむかつひめ)とされることもあります。

祭神名: 
瀬織津姫・瀬織津媛・瀬織津比売
かな: 
せおりつひめ
祭神名: 
撞榊厳魂天疎向津姫命
かな: 
つきさかきいつみたまあまさかるむかつひめ
祭神とする神社: