小野神社

よみ: 
おのじんじゃ
備考・キャッチ: 
武蔵国一宮
基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
天下春命
祭神: 
祭神(備考): 
瀬織津比咩命
祭神: 
祭神(備考): 
伊弉諾尊
祭神: 
祭神: 
祭神(備考): 
大己貴大神
祭神: 
祭神(備考): 
瓊々杵尊
祭神: 
祭神(備考): 
彦火火出見尊
祭神: 
祭神(備考): 
倉稲魂命
創建: 
安寧天皇18年
住所: 
東京都多摩市一ノ宮一丁目18番8
電話番号: 
042-581-3905
URL: 
http://onojinja.or.jp/
詳細情報
由緒: 
『延喜式神名帳』に記載されている式内社「武蔵国多磨郡 小野神社」の論社の1つ。 論社には他に府中市の同名神社があります。 多摩川の氾濫にともない遷座を繰り返した結果2社になったとも、どちらかが本社でもう一方は分祠であるともいわれております。 また、当社は武蔵国の一宮とされました。 社殿、鳥居、隋神門、賽銭箱、神輿などに菊花紋章(十六菊の紋章)が取り付けられております。 後北条氏、太田道灌らの崇敬を受けて栄え、江戸時代には一宮大明神と称され、江戸幕府より朱印地15石を寄進されています。 1873年(明治6年)、郷社に列格いたしました。
祭典名: 
元旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
節分祭
月: 
2月
備考: 
節分
祭典名: 
初午祭
月: 
2月
備考: 
初午
祭典名: 
祈年祭
月: 
2月
備考: 
第二日曜
祭典名: 
末社祭
月: 
4月
備考: 
第一日曜
祭典名: 
六所宮神幸祭
月: 
5月
日: 
5日
祭典名: 
例大祭
月: 
9月
備考: 
第二日曜
祭典名: 
新嘗祭
月: 
11月
備考: 
第二日曜
祭典名: 
除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
35.6529882
経度: 
139.4422677