宇迦御魂大神

『古事記』では、素盞鳴尊と神大市比売命との間に生まれたとされています。

名前の「うか」は穀物・食物の意味しており、穀物の神であります。

日本書紀・古事記ともに性別が明確にわかるような記述はありませんが、古くから女神とされています。

伏見稲荷大社の主祭神であり、稲荷神(お稲荷さん)として親しまれています。

祭神名: 
宇迦御魂大神・宇賀魂命・倉稲魂命
かな: 
うかのみたまのかみ・うかのみたまのみこと
祭神名: 
稲荷神・稲荷大明神
かな: 
いなりのかみ・いなりしん・いなりだいみょうじん
関連項目: