豊受大神

『古事記』では伊弉冉尊の尿から生まれた稚産霊の子とされており、天孫降臨の後、外宮の度相に鎮座したと記されています。

神名の「うけ」とは食物のことで、食物・穀物を司る女神であるといわれています。

他の食物神の大気都比売・保食神などと同様に、稲荷神(倉稲魂尊)と習合し、同一視されるようになりました。

ただし、稲荷神と豊受大神を別々に祀っている稲荷神社もあります。

祭神名: 
豊受大神・等由気大神
かな: 
とようけのおおかみ
祭神名: 
登由宇気神
かな: 
とようけのかみ
祭神名: 
豊岡姫命
かな: 
とよおかひめのみこと
祭神名: 
豊宇気毘売神・豊受気媛神
かな: 
とようけひめのかみ
祭神名: 
大物忌神
かな: 
おおものいみのかみ
関連項目: