金刀比羅神社

よみ: 
ことひらじんじゃ
基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
大物主大神
創建: 
1811年(文化8年)
住所: 
京都府京丹後市峰山町泉小字奥山1165番2
電話番号: 
0772-62-0225
URL: 
http://www.konpirasan.com/index.html
詳細情報
由緒: 
古くより旧峰山藩主、京極家は讃岐金毘羅権現を代々信仰され、いずれ峰山の地に金毘羅社を勧請したいと念願されていました。 後、7代目峰山藩主である京極高備公は丸亀・多度津の両京極家に斡旋を依頼し、金毘羅宮にも交渉を続け、そしてついに永年に渡る悲願が叶いました。 讃岐の金毘羅権現の分霊を迎えることができ、今現在の峰山町泉に社殿を建立し、奉祀されたのが1811年(文化8年)のことです。 当社のご祭神は大物主大神で、主に商売繁盛、縁結び、受験の神様として知られています。 春夏には大祭が行われ、境内外には沢山の露店が立ち並び、 神社奉賛会による宝籤が催されます。 また、秋には例祭が行われ、他に例のない程の大神輿が峰山町内を巡行し、どちらも詣でる人の波が途切れぬほど賑わいます。 神社というと狛犬がいることが殆どですが、当社で日本で唯一の愛嬌ある狛猫がおり、人気を博しているほか、ちりめんで栄えた丹後の象徴でもあります。 その他秋には美しい紅葉が境内を彩り、紅葉の名所、フォトスポットとしても知られています。
祭典名: 
春季大祭
月: 
4月
日: 
9日
月: 
4月
日: 
10日
祭典名: 
夏季大祭
月: 
7月
日: 
9日
月: 
7月
日: 
10日
祭典名: 
例祭
月: 
10月
日: 
10日
地図の設定
緯度: 
35.6222076
経度: 
135.0598058