吉備津彦命

吉備津彦命は孝霊天皇の第3皇子で、生母は妃倭国香媛とされています。
鬼ノ城に住んでいた温羅という鬼を、犬飼健、楽々森彦、留玉臣の三家来と共に倒し、温羅を吉備津神社の釜の下に封じたとされています。この温羅伝説が有名なお伽話「桃太郎」になったと言われています。
若日子建吉備津日子命(稚武彦命)は異母弟で、讃岐の温羅伝説では、弟の稚武彦命が桃太郎のモデルと言われています。

祭神名: 
吉備津彦命
かな: 
きびつひこのみこと
祭神名: 
意富夜麻登玖邇阿礼比売命
かな: 
おほやまとくにあれひめのみこと
祭神名: 
彦五十狭芹彦命・比古伊佐勢理毘古命
かな: 
ひこいさせりびこのみこと
祭神名: 
大吉備津日子命
かな: 
おおきびつひこのみこと
祭神名: 
吉備冠者
かな: 
きびのかじゃ
親: 
関連項目: