由緒:
社伝によれば、はるか昔から現在の奥宮に豊受大神をお祭りして来ました。
そのご縁により崇神天皇の御代に天照大神が大和国からおうつりになり、吉佐宮として共にお祭り致しました。
その後、天照大神は垂仁天皇の御代に伊勢におうつりになり、また豊受大御神も雄略天皇の御代に伊勢におうつりになりました。
それによって、当社は「元伊勢」と呼ばれるようになりました。
両大神が伊勢にお遷りになった後、天孫彦火明命を主祭神とし、社名を籠宮と改めました。
また丹後国一宮として朝廷の崇敬を集めて参りました。
『延喜式神名帳』には「丹後国与謝郡 籠神社」と記載されており、名神大社に列しております。