大塚殿小宮

よみ: 
おおつかでんしょうぐう
備考・キャッチ: 
大塚小神社
基本情報
創建: 
不明(平安時代後期)
住所: 
高槻市大塚町2-32
詳細情報
画像: 
由緒: 
平安時代後期に清和天皇が当地の「松ケ崎」に立ち寄り、小松原で休憩をとり淀川の風景を楽しんだといいます。 そのとき天皇は松の木に冠をかけたまま帰国され、気づいた村人はその王冠を埋めて「王塚」と名付けました。天皇の没後、社殿を設けて清和天皇の霊を祀りました。これが現在大塚神社本殿裏手に位置する大塚小神社「大塚殿」にあたるということです。
地図の設定
緯度: 
34.825386027497565
経度: 
135.6372012840028