佐太天神宮

よみ: 
さたてんじんぐう・さたてんまんぐう
基本情報
祭神: 
創建: 
村上天皇天暦年中
住所: 
大阪府守口市佐太中町7丁目16−25
電話番号: 
06-6901-7500
詳細情報
画像: 
由緒: 
昌泰四年(901年)菅原道真公が大宰府に行かれる途中、当地に滞在され、木像と自画像を残され、延喜三年(903年)2月25日、大宰府で薨去されました。 菅公が亡くなられて50年後、村上天皇天暦年中に、里人が残された木像をお祀りしたのが佐太天満宮のはじまりといわれています。 その後河内国茨田郡大庭荘の惣社となり、天正八年(1580)小出播磨守秀政侯が、続いて元和元年(1615)大坂夏の陣の後、三代目吉英侯が、社殿を再興しました。 現在の社殿は江戸時代の老中を務めた淀城主永井信濃守尚政侯が、再興したものです。 明治元年3月22日、明治天皇大阪行幸の御途次、当地に来られました。
地図の設定
緯度: 
34.7646699
経度: 
135.5913698
電話: 
06-6901-7500