友呂岐神社

よみ: 
ともろぎじんじゃ
基本情報
祭神: 
祭神: 
祭神: 
住所: 
大阪府寝屋川市香里本通町19番13号
詳細情報
画像: 
由緒: 
友呂岐は、鞆呂岐とも書き古代から皇室の荘園でした。 御祭神は応神天皇(3-4世紀)別名大鞆別命と申し上げ、鞆には天皇の立派なお姿の形容、呂岐は神を表す語でトモロギの語源が偲ばれます。 この地は、天皇の皇子仁徳天皇が茨田の屯倉置かれ、太間の衫子は、その時の伝説です。ここは皇室の別荘の営まれたところで、御所山と呼ばれます。 又、菅原道真公左遷の時の通路に当り、公を祀る神社が多く、公を祀った三井、田井、太間の各神社を合祀しています。 大祭は十月十六日、一月のお弓神事は美井(三井)に残る伝統行事です。
祭典名: 
お弓式
月: 
1月
日: 
15日
祭典名: 
大祭
月: 
10月
日: 
16日
地図の設定
緯度: 
34.78234623478987
経度: 
135.63546548302693
電話: 
072-832-0300