笠間市

笠間稲荷神社

よみ: 
かさまいなりじんじゃ
基本情報
祭神: 
創建: 
白雉2年(661年)
住所: 
茨城県笠間市笠間1
電話番号: 
0296-73-0001
URL: 
http://www.kasama.or.jp/
詳細情報
由緒: 
笠間稲荷神社は茨城県笠間市にある宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀る稲荷神社で、創建は白雉2年(651年)と伝えられており、1364年の歴史を持ちます。 古くからこの土地には胡桃の密林があり、そこに稲荷大神を祀ったことから胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)とも呼ばれています。笠間市には饅頭や稲荷寿司など胡桃の入った名物が多くあります。第十三代藩主井上正賢公の一族で多くの人々に功徳を施し信仰を広めた門三郎という人物にちなんで紋三郎稲荷(もんざぶろういなり) とも呼ばれます。歴代の笠間藩主の崇敬が篤く、他藩へ転封し笠間を離れても分霊を新たな領地に祀り、信仰は領民へも広まっていきました。 京都市伏見区の伏見稲荷大社、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社と共に日本三大稲荷のひとつに数えられ、例年三が日の初詣では80万人以上の人が参拝に訪れます。五穀豊穣、商売繁栄、開運招福など広く御利益があり、茨城県では最も参拝者数の多い神社として知られています。 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)は須佐之男命(すさのおのみこと)と神大市比売神(かむおおいちひめのかみ)との間に生まれた神様で倉稲魂神(うかのみたまのみこと)とも記され、農牧、養蚕、農業、工業、商業、水産業、蘇生(よみがえり)、生成発展、産霊(むすび)、そして火防の神として篤く信仰されています。 昭和63年に国の重要文化財に指定された本殿(旧拝殿)は銅瓦葺総欅の権現造で建立は安政・万延年間(1854~1861年)。本殿周囲の彫刻は当時の名匠・後藤縫之助によるもので、壁面だけでなく支輪や桁、繋虹梁にも装飾が施されています。昭和36年竣工の楼門は萬世泰平門という重層入母屋造。境内にある八重の藤と大藤の樹齢は約400年で昭和42年11月に県の天然記念物に指定されています。本殿裏側では狐塚があり様々な狛狐に出会えます。 末社に月読神社、白山神社、菅原神社、粟島神社、山倉神社、そして聖徳太子を祀る聖徳殿。合殿には大黒天(大国主大神)、事比羅社(大物主大神)が祀られており、日本で一番長い巡路を持つ七福神詣の霊場(常陸七福神)にもなっています。昭和56年(1981年)開館の笠間稲荷美術館は奈良の正倉院を模した高床式平屋建で、笠間市特産品の笠間焼が影響を受けた中世六古窯の古陶器をはじめ、香道具、屏風、掛軸、額装などが展示されています。 明治41年(1908年)に先々代宮司の塙嘉一郎によって始められた菊まつりは日本で最も古い菊の祭典で、会期中には菊花や菊人形展の展示をはじめ、神事・流鏑馬や舞楽祭など様々な催しがあります。現存する二大流派の一つの弓馬術礼法宗家である小笠原流の古義古術を保存するために行われる流鏑馬は農作物の豊凶を占うものでもあり、鶴岡八幡宮・日光東照宮と並んで三大流鏑馬のひとつに数えられます。
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
元始祭
月: 
1月
日: 
3日
祭典名: 
釿始式
月: 
1月
日: 
5日
祭典名: 
末社 事比羅社 初事比羅祭
月: 
1月
日: 
10日
祭典名: 
御本殿畳奉納奉告祭
月: 
1月
日: 
22日
祭典名: 
末社 菅原神社 初天神祭
月: 
1月
日: 
25日
祭典名: 
防災訓練
月: 
1月
日: 
26日
祭典名: 
節分追儺式
月: 
2月
日: 
3日
祭典名: 
北方領土返還祈願祭
月: 
2月
日: 
7日
祭典名: 
針供養祭
月: 
2月
日: 
8日
祭典名: 
初午大祭/紀元祭・建国記念日
月: 
2月
日: 
11日
祭典名: 
祈年祭・初穂講大祭
月: 
2月
日: 
14日
祭典名: 
春季皇霊祭(春分の日)
月: 
3月
日: 
21日
祭典名: 
絵馬祭・絵馬炎上祭
月: 
3月
日: 
29日
祭典名: 
旧初午大祭
月: 
3月
日: 
31日
祭典名: 
神武天皇祭遙拝
月: 
4月
日: 
3日
祭典名: 
例大祭
月: 
4月
日: 
9日
祭典名: 
昭和祭
月: 
4月
日: 
29日
祭典名: 
佐志能神社臨時祭
月: 
5月
日: 
4日
祭典名: 
御田植祭奉告祭
月: 
5月
日: 
10日
祭典名: 
御田植祭
月: 
5月
日: 
10日
祭典名: 
本宮祭(26・28・29日)
月: 
5月
日: 
26日
月: 
5月
日: 
29日
祭典名: 
車の茅の輪くぐり
月: 
6月
日: 
28日
祭典名: 
夏越しの大祓式 茅の輪くぐり
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
本社御田植祭/事比羅祭/末社祭
月: 
8月
日: 
1日
祭典名: 
献橙祭
月: 
8月
日: 
2日
祭典名: 
旧大祓式
月: 
8月
日: 
13日
祭典名: 
秋季皇霊祭/小笠原流弓術奉納式
月: 
9月
日: 
23日
祭典名: 
中秋祭
月: 
9月
日: 
27日
祭典名: 
神嘗奉祝祭
月: 
10月
日: 
17日
祭典名: 
菊祭開催奉告祭/菊祭開場式
月: 
10月
日: 
17日
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
尚歯祭
月: 
10月
日: 
23日
祭典名: 
講社大祭
月: 
10月
日: 
28日
祭典名: 
明治祭/神事流鏑馬
月: 
11月
日: 
3日
祭典名: 
示現流奉納奉告祭
月: 
11月
日: 
7日
祭典名: 
大和古流奉納奉告祭
月: 
11月
日: 
8日
祭典名: 
花香神社例祭
月: 
11月
日: 
10日
祭典名: 
霜月祭/東京別社例祭/舞楽祭
月: 
11月
日: 
15日
祭典名: 
佐志能神社例祭
月: 
11月
日: 
16日
祭典名: 
新嘗祭・献穀献繭祭/菊祭千秋楽
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
御火焚串炎上祭
月: 
12月
日: 
22日
祭典名: 
天長祭
月: 
12月
日: 
23日
祭典名: 
鹿島祓
月: 
12月
日: 
28日
祭典名: 
大祓式
月: 
12月
日: 
31日
祭典名: 
月次祭(毎月 1日・15日)
日: 
1日
日: 
15日
祭典名: 
御縁日(毎月 午の日)
地図の設定
緯度: 
36.38598638988783
経度: 
140.2540686724555
電話: 
0296-73-0001

車坂稲荷神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市笠間2499番
地図の設定
緯度: 
36.3750256
経度: 
140.2599380

香取神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市福田2958番
地図の設定
緯度: 
36.4106166
経度: 
140.2847847

於伊都岐神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市仁古曲574番
地図の設定
緯度: 
36.3453000
経度: 
140.3043542

保呂輪神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市小原1282番
地図の設定
緯度: 
36.3629817
経度: 
140.3253335

稲田神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市稲田768−1
地図の設定
緯度: 
36.3681554
経度: 
140.2067885
電話: 
0296-74-2170

鹿島香取神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市北吉原481-1
地図の設定
緯度: 
36.3542390
経度: 
140.2429351

熊野神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市飯合879番
地図の設定
緯度: 
36.3834685
経度: 
140.2304801

天神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市大渕175-1
地図の設定
緯度: 
36.3925767
経度: 
140.2740724

二所神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市湯崎住吉入会3番
地図の設定
緯度: 
36.3041158
経度: 
140.3306780

小原神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市小原4021
地図の設定
緯度: 
36.3743883
経度: 
140.3122792

大井神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市金井534−5
地図の設定
緯度: 
36.4028142
経度: 
140.2670310
電話: 
0296-72-4495

五所神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市福原539番
地図の設定
緯度: 
36.3437744
経度: 
140.1769752

箱田四所神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市箱田1707番
地図の設定
緯度: 
36.4023277
経度: 
140.2259689

大井神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市大渕1652番
地図の設定
緯度: 
36.4008839
経度: 
140.2704336

二所神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市矢野下1169番
地図の設定
緯度: 
36.3224498
経度: 
140.3108379

日枝神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市小原1125番
地図の設定
緯度: 
36.3618179
経度: 
140.3321302

御霊神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市南吉原696番
地図の設定
緯度: 
36.3557946
経度: 
140.2491456

日沢神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市日沢531番
地図の設定
緯度: 
36.4135628
経度: 
140.2535958

石井神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市石井1074番
地図の設定
緯度: 
36.3881931
経度: 
140.2405148

加志能為神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市柏井206番
地図の設定
緯度: 
36.3096187
経度: 
140.3552471

鹿島神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市中市原489番
地図の設定
緯度: 
36.3788624
経度: 
140.2996810

天正宮

基本情報
住所: 
茨城県笠間市下郷3198
地図の設定
緯度: 
36.2928356
経度: 
140.2640358
電話: 
0299-45-3540

田上神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市福原6132番
地図の設定
緯度: 
36.3507792
経度: 
140.1838799

香取神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市寺崎621番
地図の設定
緯度: 
36.3993864
経度: 
140.2493607

鹿島神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市池野辺761番
地図の設定
緯度: 
36.4050929
経度: 
140.3398567

宍戸神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市平町1263番
地図の設定
緯度: 
36.3483296
経度: 
140.2783656

御城稲荷神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市小原2193番
地図の設定
緯度: 
36.3618874
経度: 
140.3228032

羽梨山神社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市上郷3161−1
地図の設定
緯度: 
36.3068196
経度: 
140.2469589
電話: 
0299-45-7119

常陸国出雲大社

基本情報
住所: 
茨城県笠間市福原2001
地図の設定
緯度: 
36.3542121
経度: 
140.1842464
電話: 
0296-74-3000
コンテンツ配信