八坂神社

よみ: 
やさかじんじゃ
基本情報
祭神: 
祭神: 
祭神: 
創建: 
不詳
住所: 
大阪府寝屋川市八坂町11番13号
電話番号: 
072-821-2656
詳細情報
画像: 
由緒: 
当社創建は第三十五代皇極天皇二年(643年)の頃と伝えられますが詳細は不詳です。 皇極天皇二年七月、茨田(茨田の堤を築いた際に出来た池)の池の水が腐敗し、魚類は死滅し、疫病がはやり死者も多く出たといいます。 疫病平癒のため、播州廣峯神社に祈願を行ったところ、またたくまに収束したいうことです。 風化させないため、また感謝の意で、廣峯神社の分霊を勧請し池の辺りに祇園社と称えた小社を建立たのがはじまりとされていいます。 後に池の水が渇いたのを開墾、五穀豊穣を祈願し豊受姫命を合祀しました。 元の社殿は代々茨田の池の茅を以って屋根を葺き、20年毎に葺き替えてきたということですが、1860年、時の代官多羅尾民部に願い出、永世不朽の瓦葺龍宮造りとし、これが現在の社殿であります。 平成4年、氏子崇敬者の浄財をもって、屋根を修復したということです。 末社として稲荷神社を祀っています。
見所: 
祭典名: 
例祭
月: 
10月
日: 
16日
地図の設定
緯度: 
34.76556773754626
経度: 
135.62380582476223