堺区

方違神社

よみ: 
ほうちがいじんじゃ
基本情報
祭神(備考): 
天神地祇
祭神: 
祭神(備考): 
素盞嗚尊
祭神: 
祭神: 
創建: 
人皇10代崇神天皇8年12月29日(西暦前90年)
住所: 
大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2丁2−1
電話番号: 
072-232-1216
URL: 
http://www.hochigai-jinja.or.jp/
詳細情報
由緒: 
現在、三国ヶ丘と称される摂津・河内・和泉の境の三国山にある当社は、三令制国のどこにも属さないこと、方位のない土地ということから、方位・地相・家相など方災除けの神社として有名で、ほうちがいさんの名で親しまれています。 当社の読みは「ほうちがい」ですが、本来であればこれは「ほうたがえ」と読み、方違いとは目的地が禁忌の方向にある場合、前夜に別の方角へ行き、方角を変えてから再出発するという、平安時代に盛んに行われた風習です。 そのことから旅に出る際や引越しの際に、方位がない当地でお参りをして行くことで一挙に三国を旅したということになり、その結果「方違え」したとされ、今も多くの人が引越しや旅行などについて祈願しに参拝されます。 また、古くから方除けには当地の埴土を包んだちまきを奉っていたことから、厄除守や御札のほか、御砂やちまきがあります。 当社にはくろがねもちという、暖かい地域に多く生育する常緑樹があり、市内40本を超える大木の中でも一番径・幹周が大きく、府の指定天然記念物とされており、足を運んだ際には是非一目見ておきたいところです。 その他、創建2100年記念として、平成28年から社殿造営事業が着工される予定です。
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
左義長神事
月: 
1月
日: 
15日
祭典名: 
節分祭・福豆まき
月: 
2月
日: 
3日
祭典名: 
稲荷大祭
月: 
4月
備考: 
午の日
祭典名: 
粽祭 (例大祭)・湯神楽神事・御砂持神事
月: 
5月
日: 
31日
祭典名: 
夏越大祓
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
秋祭(秋季例大祭)
月: 
9月
備考: 
敬老の日を最終日とする3日間
地図の設定
緯度: 
34.5767702
経度: 
135.4897808
電話: 
072-232-1216

開口神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1−29
地図の設定
緯度: 
34.5768781
経度: 
135.4746068
電話: 
072-221-0171

石津神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区石津町1丁15−21
地図の設定
緯度: 
34.5543941
経度: 
135.4622497
電話: 
072-241-0935

神明神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区栄橋町2丁1−22
地図の設定
緯度: 
34.5809358
経度: 
135.4670795
電話: 
072-238-6955

菅原神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区戎之町東2丁1−38
地図の設定
緯度: 
34.5789557
経度: 
135.4765372
電話: 
072-221-6215

住吉大社宿院頓宮

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区宿院町東2丁1−6
地図の設定
緯度: 
34.5746449
経度: 
135.4727237
電話: 
072-232-1029

高須神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区北半町東3−5
地図の設定
緯度: 
34.5908910
経度: 
135.4854974
電話: 
072-232-5164

田守神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区松屋町2丁137
地図の設定
緯度: 
34.5994176
経度: 
135.4719595
電話: 
072-238-0279

月洲神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区南島町2丁125−2
地図の設定
緯度: 
34.5961042
経度: 
135.4766563
電話: 
072-233-5348

船待神社

基本情報
住所: 
大阪府堺市堺区西湊町1丁2−18
地図の設定
緯度: 
34.5691535
経度: 
135.4648464
電話: 
072-241-4168
コンテンツ配信