熊本市

藤崎八旛宮

よみ: 
ふじさきはちまんぐう
備考・キャッチ: 
熊本市の総鎮守
基本情報
祭神: 
創建: 
承平5年(935年)
住所: 
熊本県熊本市中央区井川淵町3−1
電話番号: 
096-343-1543 
URL: 
http://www.fujisakigu.or.jp/
詳細情報
由緒: 
熊本総鎮守といわれている藤崎八旛宮は、熊本市を代表する神社の一社で、石清水五所別宮の一社でもあり広く信仰を集めます。一千年以上の歴史をもつ例大祭は肥後国第一の大祭と言われ、親しまれています。 社名は天文11年(1548年)の後奈良天皇宸筆の勅額によるもので、藤崎八幡宮ではなく藤崎八旛宮と書きます。 創建は承平5年(935年)で、平将門の乱平定を祈願するため朱雀天皇の勅願で京都府八幡市・男山にある石清水八幡大神を茶臼山(現在の藤崎台球場)に勧請したことがはじまりです。勧請の勅使が鎮座の際に京都男山の藤で出来た神馬の鞭を3つに折り、3ヶ所に埋めると藤が繁茂したことに由来しているといわれています。 主祭神には武神であり武運長久・諸業繁栄・国家鎮護の神である應神天皇、そして厄祓いと海上渡航安全、交通安全の神である住吉大神、應神天皇の御母神子宝・安産・育児に霊験あらたかな神功皇后(聖母八幡)の三柱が藤崎八旛大神として奉斎されています。 明治10年(1877年)に西南戦争で社殿が焼失し、現在の井川渕町に本殿が造営されます。 平成22年4月1日に藤崎八旛宮應神天皇千七百年式年奉幣祭記念事業が斎行され、諸社殿の修復工事が行われました。 摂社に武内社、末社に六所宮、先師社、荒人社、菅原社、三光宮、日田社、灰塚社、御崎社、藤井恒社。
祭典名: 
歳旦祭 ( 初詣 )
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
元始祭
月: 
1月
日: 
3日
祭典名: 
松囃子祭その後舞囃子(13:30頃)
月: 
1月
日: 
5日
祭典名: 
若菜献供祭 宮比祭
月: 
1月
日: 
7日
祭典名: 
射去祭
月: 
1月
日: 
9日
祭典名: 
御庫開祭
月: 
1月
日: 
11日
祭典名: 
穂垂祭
月: 
1月
日: 
14日
祭典名: 
御粥献供祭
月: 
1月
日: 
15日
祭典名: 
月次祭
月: 
2月
日: 
1日
祭典名: 
節分祭 ( 星祭 )
月: 
2月
日: 
3日
祭典名: 
紀元祭
月: 
2月
日: 
11日
祭典名: 
月次祭
月: 
2月
日: 
15日
祭典名: 
月次祭
月: 
3月
日: 
1日
祭典名: 
月次祭
月: 
3月
日: 
15日
祭典名: 
人丸社祭
月: 
3月
日: 
18日
祭典名: 
随神祭
月: 
3月
日: 
26日
祭典名: 
月次祭
月: 
4月
日: 
1日
祭典名: 
藤 祭 第一日祭
月: 
4月
日: 
13日
祭典名: 
藤 祭 第二日祭
月: 
4月
日: 
14日
祭典名: 
御当日祭 その後仕舞奉納 11:30
月: 
4月
日: 
15日
祭典名: 
昭和祭
月: 
4月
日: 
29日
祭典名: 
月次祭
月: 
5月
日: 
1日
祭典名: 
八十八夜 献茶祭(JA主催) 
祭典名: 
月次祭
月: 
5月
日: 
15日
祭典名: 
月次祭 開 運 長 寿 祭(終日) 厄入・厄晴・還暦古希・喜寿・米寿等
月: 
6月
日: 
1日
祭典名: 
月次祭
月: 
6月
日: 
15日
祭典名: 
新町(御旅所 大祓式)
月: 
6月
日: 
27日
祭典名: 
大祓式(茅輪神事)
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
月次祭
月: 
7月
日: 
1日
祭典名: 
月次祭
月: 
7月
日: 
15日
祭典名: 
月次祭
月: 
8月
日: 
1日
祭典名: 
月次祭
月: 
8月
日: 
15日
祭典名: 
月次祭
月: 
9月
日: 
1日
祭典名: 
例大祭 第一日祭
月: 
9月
日: 
13日
祭典名: 
例大祭 第二日祭
月: 
9月
日: 
14日
祭典名: 
例大祭 献幣祭
月: 
9月
日: 
15日
祭典名: 
16日以降の休日・若しくは祝日 例大祭 神幸式
月: 
9月
祭典名: 
神幸式の翌日 例大祭 奉賽祭
月: 
9月
祭典名: 
月次祭
月: 
10月
日: 
1日
祭典名: 
日田社例祭
月: 
10月
日: 
5日
祭典名: 
六所宮初日祭
月: 
10月
日: 
10日
祭典名: 
六所宮御当日祭その後仕舞奉納 11:30頃
月: 
10月
日: 
11日
祭典名: 
月次祭
月: 
10月
日: 
15日
祭典名: 
月次祭
月: 
11月
日: 
1日
祭典名: 
月次祭 七五三祝祭 終日
月: 
11月
日: 
15日
祭典名: 
新 嘗 祭
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
天満宮祭
月: 
11月
日: 
24日
祭典名: 
灰塚社・御崎社祭
月: 
11月
日: 
28日
祭典名: 
月次祭 荒人社祭 ・三光宮祭
月: 
12月
日: 
1日
祭典名: 
武内社祭
月: 
12月
日: 
3日
祭典名: 
御煤払祭
月: 
12月
日: 
13日
祭典名: 
月次祭
月: 
12月
日: 
15日
祭典名: 
天長祭
月: 
12月
日: 
23日
祭典名: 
大祓式  除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
32.8086863
経度: 
130.7181124
電話: 
096-343-1543

加藤神社

よみ: 
かとうじんじゃ
備考・キャッチ: 
肥後総鎮護
基本情報
祭神(備考): 
加藤清正公
創建: 
明治4年(1871年)
住所: 
熊本県熊本市本丸2−1
電話番号: 
096-352-7316
URL: 
http://www.kato-jinja.or.jp/
詳細情報
由緒: 
加藤神社は土木や治水工事、産業や学問の奨励など様々な国の発展の礎を築いた熊本藩初代藩主加藤清正公(セイショコさん)を主祭神に、陪神に大木兼能公、韓人 金官公をお祀りする熊本県熊本市の熊本城内にある神社です。 創建は明治4年(1871年)と伝えられており、土木建築、勝運や必勝祈願に御利益があると言われています。 慶長16年(1611年)に亡くなった清正公を祀る浄池廟に慶長19年(1614年)に火災で焼失した本妙寺が移されますが、明治時代の神仏分離令によって浄池廟と本妙寺は神社と寺に分けられます。 明治4年(1871年)に熊本城内に社殿が移され、清正公が亡くなった翌日に殉死した側近の大木兼能公と勘定方で殉死した韓人金官公の両霊を合祀します。 明治7年(1874年)に熊本鎮台が置かれたため城外の京町台に改築遷座し、西南戦争によって社殿を焼失するも、御神体は健軍神社に避難し難を逃れ、明治17年(1884年)に再建に着手し、明治19年(1886年)に竣工します。 明治42年(1909年)に加藤神社と改称されるまで錦山神社と称します。熊本県で江戸から明治以降に広く信仰され、一部地域を除き全国に分霊が行われ、ハワイや韓国にも加藤神社が創建されています。
祭典名: 
元日 歳旦祭・初詣
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
元始祭
月: 
1月
日: 
3日
祭典名: 
鏡開き
月: 
1月
日: 
11日
祭典名: 
松囃子奉納
月: 
1月
日: 
15日
祭典名: 
星祭
月: 
2月
日: 
3日
祭典名: 
節分(厄除虎くぐり)
月: 
2月
日: 
3日
祭典名: 
立春
月: 
2月
日: 
4日
祭典名: 
建国記念の日(旧紀元節)
月: 
2月
日: 
11日
祭典名: 
針供養祭
月: 
2月
日: 
8日
祭典名: 
祈年祭(1年の作物の豊作を祈る)
月: 
2月
日: 
17日
祭典名: 
桃の節句(ひなまつり)
月: 
3月
日: 
3日
祭典名: 
十三まいり
月: 
3月
日: 
13日
祭典名: 
春分の日 
月: 
3月
日: 
20日
祭典名: 
随時  勧学祭(新入学児童の学業祈願)
月: 
4月
祭典名: 
春季大祭
月: 
4月
日: 
20日
月: 
4月
日: 
24日
祭典名: 
みどりの日
月: 
4月
日: 
29日
祭典名: 
端午の節句(こどもの日)
月: 
5月
日: 
5日
祭典名: 
立春
月: 
5月
日: 
5日
祭典名: 
厄入・厄晴・還暦等年祝参拝
月: 
6月
日: 
1日
祭典名: 
夏越の大祓
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
お盆
月: 
7月
日: 
15日
祭典名: 
夏季大祭
月: 
7月
日: 
22日
月: 
7月
日: 
24日
祭典名: 
第4日曜日 「清正公まつり」神幸行列
月: 
7月
祭典名: 
立秋
月: 
8月
日: 
7日
祭典名: 
終戦記念日(旧盆)  
月: 
8月
日: 
15日
祭典名: 
敬老の日
月: 
9月
日: 
15日
祭典名: 
秋分の日
月: 
9月
日: 
23日
祭典名: 
末社「白鬚神社」例祭
月: 
10月
日: 
5日
祭典名: 
えびす祭
月: 
10月
日: 
20日
祭典名: 
文化の日(旧明治節)
月: 
11月
日: 
3日
祭典名: 
立冬
月: 
11月
日: 
7日
祭典名: 
ふいご祭
月: 
11月
日: 
8日
祭典名: 
七五三まいり
月: 
11月
日: 
15日
祭典名: 
勤労感謝の日(新嘗祭)
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
天皇誕生日(旧天長節)
月: 
12月
日: 
23日
祭典名: 
年越の大祓・除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
32.8071499
経度: 
130.7053524
電話: 
096-352-7316

天道宮/事業本部

基本情報
住所: 
熊本県熊本市帯山5丁目1−15
地図の設定
緯度: 
32.8002122
経度: 
130.7515056
電話: 
096-383-0589

下代菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市城山下代町453番
地図の設定
緯度: 
32.7784158
経度: 
130.6532578

黒石大山祇神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市河内町大多尾619
地図の設定
緯度: 
32.8552645
経度: 
130.6646528

健軍神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市健軍本町13番1号
地図の設定
緯度: 
32.7843858
経度: 
130.7541694

年神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市中島町1180番
地図の設定
緯度: 
32.7644442
経度: 
130.6305374

本野菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市新土河原町975番
地図の設定
緯度: 
32.7746468
経度: 
130.6766392

薬師町菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市城山薬師町399番
地図の設定
緯度: 
32.7711692
経度: 
130.6517998

手取菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市上通町5番34号
地図の設定
緯度: 
32.8036310
経度: 
130.7126573

萬楽寺菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市万楽寺町1077
地図の設定
緯度: 
32.8648220
経度: 
130.6694687

熊本城稲荷神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市本丸3−13
地図の設定
緯度: 
32.8055085
経度: 
130.7077689
電話: 
096-355-6548

下立田菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市黒髪下立田1-2
地図の設定
緯度: 
32.8138165
経度: 
130.7240814

八島松尾神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市八島町871番
地図の設定
緯度: 
32.7800630
経度: 
130.6766224

天道宮/日限観音堂

基本情報
住所: 
熊本県熊本市帯山5丁目1−15
地図の設定
緯度: 
32.8002122
経度: 
130.7515056
電話: 
096-383-0490

高橋西神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市上高橋町908番
地図の設定
緯度: 
32.7871068
経度: 
130.6565962

大多尾神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市河内町大多尾1978
地図の設定
緯度: 
32.8552645
経度: 
130.6646528

菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市保田窪本町1
地図の設定
緯度: 
32.8079143
経度: 
130.7416531

砂原阿蘇神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市砂原町697
地図の設定
緯度: 
32.7626257
経度: 
130.6584301

横手菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市横手1-13-38
地図の設定
緯度: 
32.7985448
経度: 
130.6934037

谷尾崎日吉神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市谷尾崎町891番
地図の設定
緯度: 
32.8001334
経度: 
130.6731888

菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市桜町1-18
地図の設定
緯度: 
32.8020253
経度: 
130.7033777

鶴羽田菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市鶴羽田町904
地図の設定
緯度: 
32.8624010
経度: 
130.7276034

熊本大神宮

基本情報
住所: 
熊本県熊本市本丸3−5
地図の設定
緯度: 
32.8060251
経度: 
130.7079161
電話: 
096-352-0422

兎谷金山彦神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市清水町兎谷2531番2532番
地図の設定
緯度: 
32.8031004
経度: 
130.7078911

柳本神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市南高江町2116
地図の設定
緯度: 
32.7466467
経度: 
130.6930220

西浦荒神社社務所

基本情報
住所: 
熊本県熊本市貢町906
地図の設定
緯度: 
32.8474153
経度: 
130.6903174
電話: 
096-245-0102

木部阿蘇神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市御幸木部町字塘下354番先
地図の設定
緯度: 
32.7463920
経度: 
130.7220450

北追菅原神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市北迫町905
地図の設定
緯度: 
32.8695883
経度: 
130.6886557

戸島神社

基本情報
住所: 
熊本県熊本市戸島町4326
地図の設定
緯度: 
32.8263019
経度: 
130.8257218
コンテンツ配信