秩父市

三峯神社

よみ: 
みつみねじんじゃ
基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
伊弉諾尊
祭神: 
祭神(備考): 
伊弉册尊
創建: 
景行天皇年間
住所: 
埼玉県秩父市三峰298−1
電話番号: 
0494-55-0241
URL: 
http://www.mitsuminejinja.or.jp/
詳細情報
由緒: 
秩父神社、そして宝登山神社と並ぶに秩父三社の一社がここ、三峯神社です。 狼を守護神とし、狛犬の代わりに狼の像が神社の各所に鎮座しているほか、拝殿の手前には三ツ鳥居があるなど、珍しいところがあるのが特徴です。 創建ははっきりしていません。ですが、景行天皇の時代、日本武尊が東征中に甲斐国から上野国を通り、碓氷峠へ向かう途中に三峯神社がある当山に上り、そこで山川の美しい景色を見て、美しいこの国を生んだ伊弉諾尊・伊弉册尊を偲び、当山に二神を祀り、この国の永遠の平和を祈ったのが始まりとされています。 江戸時代になってからは秩父の山中に生息する狼を、農作物を猪などから守る眷属とし、「お犬様」と崇めるようになりました。 そのうち狼が盗賊や災難から守ってくれる神として解釈されるようになり、当社から狼の護符を受けることが流行りました。これを御眷属信仰といいます。 御眷属信仰の起源は社記によると享保12年9月13日の夜、日光法印が山上の庵室で静座していたところ、どこからともなく狼があらわれ内に充ち、これを神託と感じ、猪鹿・火盗除けとして山犬の神札を貸出したところ、霊験があったからとされています。
祭典名: 
歳旦祭・元旦祈願祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
節分追儺祭(ごもっともさま)
月: 
2月
日: 
3日
祭典名: 
大祭
月: 
4月
日: 
8日
祭典名: 
奥宮山開祭
月: 
5月
日: 
3日
祭典名: 
大祓
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
大日祭
月: 
7月
備考: 
土用の丑の日
祭典名: 
諏訪神社祭
月: 
8月
日: 
26日
祭典名: 
月読祭
月: 
8月
備考: 
十五夜、旧暦8月15日
祭典名: 
月読祭
月: 
9月
備考: 
十五夜、旧暦9月13日
祭典名: 
奥宮山閉祭
月: 
10月
日: 
9日
祭典名: 
大歳のまつり
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
35.9256632
経度: 
138.9300957
電話: 
0494-55-0241

秩父神社

よみ: 
ちちぶじんじゃ
備考・キャッチ: 
知知夫国一宮
基本情報
祭神(備考): 
八意思兼命
祭神(備考): 
知知夫彦命
祭神: 
祭神(備考): 
秩父宮雍仁親王
創建: 
(伝)崇神天皇10年
住所: 
埼玉県秩父市番場町1番3号
電話番号: 
0494-22-0262
URL: 
http://www.chichibu-jinja.or.jp/
詳細情報
由緒: 
秩父地方の総鎮守である当社は秩父夜祭で有名な知知夫国一宮です。 全国的にも有名な秩父夜祭は毎年20万人以上の人が訪れ、重要無形民俗文化財に認定されているほどです。 また、日本三大曳山祭・日本三大美祭として京都の祇園祭や飛騨の高山祭に数えられており、地元の住人ばかりでなく観光客も数多く足を運びます。 冬まつり、妙見まち、お蚕まつり、妙見さんの大市と様々な通称で親しまれているこのお祭りは、元々は妙見信仰を由来としたものですが、武甲山の男神と秩父神社の女神の一年に一度限りの逢瀬の物語が語られることもあり、この土地の風土が育んできた一つのロマンだと言えるでしょう。 当社の始まりは初代知知夫国造、知知夫彦命が八意思兼命を祀ったのが始まりとされ、中世では妙見信仰と習合し、その際には八意思兼命と知知夫彦命の他に天之御中主神と秩父宮雍仁親王ではなく妙見菩薩を祀っていました。 それ故に妙見宮として栄えていたので、本来の名称よりも秩父大宮妙見宮の方が有名になったほどです。 しかしそれも明治時代の神仏分離までの話で、それ以降は妙見菩薩が改められ、現在の4柱が祭神に祀られています。
祭典名: 
御田植祭
月: 
4月
日: 
4日
祭典名: 
秩父川瀬祭
月: 
7月
日: 
19日
月: 
7月
日: 
20日
祭典名: 
番場町諏訪神社祭礼
月: 
9月
日: 
27日
祭典名: 
秩父夜祭
月: 
12月
日: 
1日
月: 
12月
日: 
6日
地図の設定
緯度: 
35.9970491
経度: 
139.0843918

秋葉神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市野坂町1-8-20
地図の設定
緯度: 
35.9900136
経度: 
139.0814367

竃三柱神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市大滝696番
地図の設定
緯度: 
35.9533577
経度: 
138.9377578

今宮神社・八大龍王宮

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市中町16−10
地図の設定
緯度: 
35.9949242
経度: 
139.0801811
電話: 
0494-22-3386

愛宕神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市大野原340-2
地図の設定
緯度: 
36.0227046
経度: 
139.1013722

諏訪神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市品沢1012
地図の設定
緯度: 
36.0403491
経度: 
139.0669982

金山神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市中津川266番
地図の設定
緯度: 
36.0005554
経度: 
138.8077894

今宮坊・八大宮

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市中町16−10
地図の設定
緯度: 
35.9949242
経度: 
139.0801811
電話: 
0494-22-3386

八坂神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市栃谷404番
地図の設定
緯度: 
36.0279318
経度: 
139.1143451

琴平神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市下影森1455番
地図の設定
緯度: 
35.9841724
経度: 
139.0738792

三峰神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市三峰298番1
地図の設定
緯度: 
35.9256632
経度: 
138.9300957

御嶽普寛神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市大滝944
地図の設定
緯度: 
35.9535243
経度: 
138.9372689
電話: 
0494-55-0123

熊野神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市太田1320
地図の設定
緯度: 
36.0560498
経度: 
139.0673616

葛城神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市久那2274番
地図の設定
緯度: 
35.9721486
経度: 
139.0518593

岩崎神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市吉田阿熊948番
地図の設定
緯度: 
36.0700385
経度: 
139.0182437

琴平神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市下影森1455
地図の設定
緯度: 
35.9841724
経度: 
139.0738792
電話: 
0494-24-3635

椋神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市蒔田2842番
地図の設定
緯度: 
36.0537644
経度: 
139.0926418

五所神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市伊古田598
地図の設定
緯度: 
36.0445206
経度: 
139.0601489

貴布祢神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市下吉田6739番ノ1
地図の設定
緯度: 
36.0431677
経度: 
139.0348431

定峰神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市定峰783−2
地図の設定
緯度: 
36.0263181
経度: 
139.1285435
電話: 
0494-23-8453

八坂神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市山田159-1
地図の設定
緯度: 
36.0150250
経度: 
139.1116239

椋神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市蒔田2167番
地図の設定
緯度: 
36.0316866
経度: 
139.0775055

十八神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市吉田太田部993
地図の設定
緯度: 
36.1071855
経度: 
138.9730439

神明社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市荒川白久1553
地図の設定
緯度: 
35.9596301
経度: 
138.9785425
電話: 
0494-54-0694

田村神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市田村977
地図の設定
緯度: 
36.0099274
経度: 
139.0555831

諏訪神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市寺尾1907
地図の設定
緯度: 
36.0212490
経度: 
139.0798305

椋神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市下吉田7377番
地図の設定
緯度: 
36.0451119
経度: 
139.0329432

城峰神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市吉田石間4713
地図の設定
緯度: 
36.0973428
経度: 
139.0047243
電話: 
0494-62-4745

恒持神社

基本情報
住所: 
埼玉県秩父市山田1606番
地図の設定
緯度: 
36.0121448
経度: 
139.1114380
コンテンツ配信