奈良市

春日大社

よみ: 
かすがたいしゃ
基本情報
祭神: 
祭神: 
祭神: 
祭神: 
創建: 
神護景雲2年(768年)
住所: 
奈良県奈良市春日野町160
電話番号: 
0742-22-7788
URL: 
http://www.kasugataisha.or.jp/
詳細情報
由緒: 
春日神社の総本社で日本全国に3000社に及ぶ分社があります。旧称は春日神社。昭和21年(1946年)12月より現在の春日大社に。神紋は下がり藤。 春日大社の春日祭は、上賀茂神社と下鴨神社で行われる葵祭、石清水八幡宮の岩清水祭とともに天皇陛下の使者(勅使)が派遣されて執行される三勅祭のひとつとなっています。 藤原氏の氏神・氏寺である興福寺との関係が深く、興福寺南円堂の本尊の不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)は武甕槌命(たけみかづちのみこと)の本地仏とされています。伊勢神宮(特別参拝)・近畿地方にある150の社寺を巡る「神仏霊場巡拝の道」奈良 鎮護の道の第15番(奈良第2番)でもあります。 国宝の春日造の本殿は4棟並んで立ち、第一殿に武甕槌命(たけみかづちのみこと)、第二殿に経津主命 (ふつぬしのみこと)、第三殿に天児屋根命 (あめのこやねのみこと)、第四殿に比売神(ひめがみ)を主祭神として祀ります。国に秩序をもたらす武甕槌命と経津主命、政治や神事を護る天児屋根命、平和を司る比売神、この四柱は春日神や春日皇大神、また春日四所明神や春日大明神とも呼ばれます。 和銅3年(710年)の奈良・平城京遷都の際に新しい都を護るために藤原不比等が藤原氏の氏神である茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の鹿島神・武甕槌命を春日の御蓋山(みかさやま)山頂の浮雲峰に迎えました。武甕槌命は白鹿に乗って浮雲峰に降り立ったことから鹿は神使とされ、大切にされています。御蓋山は古くから神奈備(神体山)として、山岳信仰の修行の場として僧侶からも崇敬を集めてきました。山全体が御神体になっており狩猟や伐採が禁じられています。 神護景雲2年(768年)11月9日に藤原不比等の孫・藤原永手が称徳天皇の勅命で現在の地に四つの社殿を造営し、香取神宮から経津主命 (ふつぬしのみこと)、枚岡神社から天児屋根命 (あめのこやねのみこと)、妻の比売神(ひめがみ/天美津玉照比売命(あめのみつたまてるひめのみこと)を招いて祀りました。 春日大社と、その神域である春日山原始林は平成10年(1998年)12月に古都奈良の文化財として世界遺産に登録されており、宝物殿(※平成28年夏頃まで改修の為、閉館中)や萬葉集に詠まれた植物を植栽する萬葉植物園など見所も多く観光地としても人気があり、初詣にも例年多くの人が参拝に訪れます。20年に一度、社殿の修築大事業が執り行われており、平成27・28年の第六十次式年造替は平成19年の一ノ鳥居に始まり平成28年の御本社御本殿の正遷宮で完了予定です。直会殿前の樹齢700年以上の砂ずりの藤は摂関近衛家よりの献木と伝えられており、境内の萬葉植物園の藤の園には20品種約200本の藤が植栽されています。 見頃は4月下旬~5月中旬。奈良公園内にも沢山の藤が自生しています。 広大な境内は国の史跡になっており、若宮15社、十二社、榎本神社、祓戸神社 、一言主神社 、など摂社・末社として合わせて61の社が祀られています。国宝に本殿 4棟、金地螺鈿毛抜形太刀、沃懸地(いかけじ)獅子文毛抜形太刀、籠手など345件。
祭典名: 
元旦初詣/歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
日供始式並び興福寺貫首社参式
月: 
1月
日: 
2日
祭典名: 
神楽始式
月: 
1月
日: 
3日
祭典名: 
末社南市恵毘須神社例祭(南市初えびす)
月: 
1月
日: 
5日
祭典名: 
御祈祷始式
月: 
1月
日: 
7日
祭典名: 
春日の十日えびす
月: 
1月
日: 
10日
祭典名: 
舞楽始式(成人の日)
月: 
1月
祭典名: 
大とんど
月: 
1月
日: 
中旬
月: 
1月
日: 
下旬
祭典名: 
開運厄除祈祷受付
月: 
2月
祭典名: 
節分万燈籠(節分の日)
月: 
2月
祭典名: 
紀元祭
月: 
2月
日: 
11日
祭典名: 
祈年祭
月: 
2月
日: 
17日
祭典名: 
辰の立榊式
月: 
3月
日: 
10日
祭典名: 
巳の祓式/午の御酒式
月: 
3月
日: 
11日
祭典名: 
未の砂置式
月: 
3月
日: 
12日
祭典名: 
春日祭
月: 
3月
日: 
13日
祭典名: 
戌の小祭
月: 
3月
日: 
14日
祭典名: 
御田植祭/御田植神事
月: 
3月
日: 
15日
祭典名: 
上巳節供祭
月: 
4月
日: 
3日
祭典名: 
水谷神社鎮花祭/狂言奉納
月: 
4月
日: 
5日
祭典名: 
小笠原流古式弓術奉納
月: 
4月
日: 
下旬
祭典名: 
菖蒲祭/少年剣道大会/子供の日萬葉雅楽会
月: 
5月
日: 
5日
祭典名: 
献茶祭
月: 
5月
日: 
10日
祭典名: 
薪御能・呪師走りの儀(第3金曜日)
月: 
5月
祭典名: 
薪御能・御社上りの儀(第3土曜日)
月: 
5月
祭典名: 
夏越大祓式
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
春日大社親と子の写生会/春日大社清書会
月: 
7月
日: 
下旬
祭典名: 
七夕節供祭
月: 
8月
日: 
7日
祭典名: 
中元万燈籠*1日目
月: 
8月
日: 
14日
祭典名: 
中元疫神祭/中元万燈籠 *2日目
月: 
8月
日: 
15日
祭典名: 
采女祭(中秋の名月)
月: 
9月
祭典名: 
長寿祭(敬老の日)
月: 
9月
祭典名: 
重陽節供祭・献香の儀
月: 
10月
日: 
9日
祭典名: 
七五三詣
月: 
11月
祭典名: 
明治祭/文化の日萬葉雅楽会
月: 
11月
日: 
3日
祭典名: 
新嘗祭
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
春日若宮おん祭
月: 
12月
日: 
15日
月: 
12月
日: 
18日
祭典名: 
御煤払式
月: 
12月
日: 
28日
祭典名: 
年越大祓式
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
34.68142990122694
経度: 
135.8484074350854
電話: 
0742-22-7788

推古天皇社

基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
豊御食炊屋姫尊
住所: 
奈良県奈良市大安寺1丁目1285番
地図の設定
緯度: 
34.66797080562688
経度: 
135.81381366979224

八王神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市月ヶ瀬長引536番
地図の設定
緯度: 
34.7115714
経度: 
136.0329959

白山神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市横田町115番
地図の設定
緯度: 
34.6590168
経度: 
135.9108541

鏡玉神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市佐紀町2958
地図の設定
緯度: 
34.6978521
経度: 
135.7953479
電話: 
0742-33-6355

八幡神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市山陵町宮ノ谷446番
地図の設定
緯度: 
34.7005072
経度: 
135.7861014

奈良日御碕神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市西狭川町595
地図の設定
緯度: 
34.7323074
経度: 
135.9068677
電話: 
0742-95-0758

天神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市此瀬町402番
地図の設定
緯度: 
34.6651495
経度: 
135.9088014

戸隠神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市北野山町713番
地図の設定
緯度: 
34.6928887
経度: 
135.9746537

春日神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市山陵町1560番
地図の設定
緯度: 
34.7005072
経度: 
135.7861014

八阪神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市鹿野園町225番
地図の設定
緯度: 
34.6611906
経度: 
135.8495577

八王神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山348番
地図の設定
緯度: 
34.7111274
経度: 
136.0457229

崇道天皇神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市出屋敷町28番
地図の設定
緯度: 
34.6624482
経度: 
135.8291346

京終天神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市北京終町45
地図の設定
緯度: 
34.6724665
経度: 
135.8292650
電話: 
0742-24-2487

八所御霊神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市秋篠町742番
地図の設定
緯度: 
34.7050397
経度: 
135.7731525

白山比め神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市米谷町
地図の設定
緯度: 
34.6179459
経度: 
135.8801526
電話: 
0742-62-9364

天神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市和田町205番
地図の設定
緯度: 
34.6607110
経度: 
135.9025996

天満神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市興ヶ原町34番
地図の設定
緯度: 
34.7356478
経度: 
135.9688028

登彌神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市石木町648番ノ1
地図の設定
緯度: 
34.6596891
経度: 
135.7674091

佐紀神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市佐紀町1716番
地図の設定
緯度: 
34.6961217
経度: 
135.7952174

八幡神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市月ヶ瀬桃香野字マトバ5278番
地図の設定
緯度: 
34.7059716
経度: 
136.0159334

春日神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市菩提山町43番
地図の設定
緯度: 
34.6391935
経度: 
135.8636065

葛上神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市中町3840
地図の設定
緯度: 
34.6751673
経度: 
135.7415637
電話: 
0742-41-3394

宅布世神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市鉢伏町62番
地図の設定
緯度: 
34.6557584
経度: 
135.8693087

八幡神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市東九条町1316
地図の設定
緯度: 
34.6668447
経度: 
135.8137749
電話: 
0742-62-3240

天神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市中之庄町476番
地図の設定
緯度: 
34.6541505
経度: 
135.9170980

八柱神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市大平尾町232番
地図の設定
緯度: 
34.6866611
経度: 
135.9274238

子守神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市針ヶ別所町564番
地図の設定
緯度: 
34.6229881
経度: 
135.9642352

御前原石立命神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市古市町294番
地図の設定
緯度: 
34.6632511
経度: 
135.8372283

天神社

基本情報
住所: 
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山70番71番
地図の設定
緯度: 
34.7111274
経度: 
136.0457229
コンテンツ配信