久留米市

水天宮

よみ: 
すいてんぐう
備考・キャッチ: 
全国にある水天宮の総本宮
基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
天之御中主神、安徳天皇、 高倉平中宮、二位の尼
創建: 
建久年間
住所: 
福岡県久留米市瀬下町265番ノ1
電話番号: 
0942-32-3207
URL: 
http://www.suitengu.net/
詳細情報
由緒: 
福岡県久留米市瀬下町・筑後川東岸に鎮座する水天宮は、全国にある水天宮の総本宮です。 創建は建久初年(1190年)、主祭神に天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳天皇、 高倉平中宮(たかくらたいらのちゅうぐう[建礼門院/平 徳子])、二位の尼(平 時子)を祀り、 水難除、海上安全、安産祈願、子どもの守護神、家内安全などの御利益で知られ、 国内のみならずハワイなど海外にも分霊社があります。 寿永4年(1185年)3月24日、壇ノ浦の戦の後、平家 高倉平中宮に仕えていた女官 按察使局(あぜちのつぼね)伊勢は、安徳天皇、高倉平中宮、二位の尼らとともに 入水するも難を逃れ、千歳川(現在は筑後川)周辺の鷺野ヶ原(さぎのがはら)に辿り着きます。 按察使局伊勢は剃髪し、名前を千代と改め、安徳天皇、高倉平中宮、二位の尼をはじめ、 平家一門の菩提を弔うために祠を建てます。これが水天宮のはじまりと言われています。 村人には加持祈祷(按察使局は奈良県の石上神社祠官の娘であったという説があります)を行い、 尼御前と呼ばれ慕われていました。 晩年、肥後国より平 知盛卿の孫(従四位少将/平 知時/四男 右忠 すけただ)を養子に迎え、 その後に千代が亡くなると、村人は祠を立て直し尼御前社と改め、墓の傍には松を植え、 その御霊を千代松明神と呼びました。 慶長年間(1311年〜1312年)に久留米市新町に、慶安3年(1650年)に 久留米藩第2代藩主有馬忠頼により現在地に鎮座します。 境内には、千代松神社、秋葉神社、水神社、肥前狛犬、山梔窩(くちなしのや)、 軍艦千歳慰霊碑、水天宮の第22代の宮司であり、明治維新の中心的指導者である 真木和泉守保臣を祀る真木神社、遺品遺墨が展示されている 真木和泉守記念館(拝観要事前予約)など。 神紋は椿紋、鳥居扁額は東郷平八郎による書です。 尼御前の墓(奥津城)は現在、久留米市内アサヒコーポレーション正門前にあり、 4月中旬には千代松明神墓前祭が行われます。
祭典名: 
千代松明神墓前祭
月: 
4月
日: 
中旬
祭典名: 
春大祭
月: 
5月
日: 
3日
月: 
5月
日: 
7日
備考: 
野点(5月3日 午前10時~午後3時) 献茶祭(5月3日 午後2時) 春大祭朝御饌祭、夕御饌祭(5月5日~7日) 御神幸祭(5月5日 午後3時)
祭典名: 
夏越大祓
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
真木神社例祭
月: 
7月
日: 
21日
祭典名: 
船太鼓行事
月: 
7月
日: 
21日
月: 
8月
日: 
5日
祭典名: 
夏大祭
月: 
8月
日: 
5日
月: 
8月
日: 
7日
祭典名: 
筑後川花火大会
月: 
8月
日: 
5日
備考: 
会 場 … 水天宮対岸河川敷、篠山城跡対岸河川敷
祭典名: 
紫灘旗全国高校遠的弓道大会
月: 
8月
日: 
下旬
祭典名: 
講社大祭
月: 
9月
日: 
5日
祭典名: 
天王山十七烈士招魂祭
月: 
10月
日: 
21日
祭典名: 
七五三祭
月: 
11月
日: 
15日
祭典名: 
天長祭
月: 
12月
日: 
23日
祭典名: 
新穀感謝祭
月: 
12月
日: 
23日
祭典名: 
年越大祓
月: 
12月
日: 
31日
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
初水天宮祭
月: 
1月
日: 
5日
祭典名: 
辰の水神事
月: 
1月
備考: 
1月 初辰日
祭典名: 
神水祈祷
月: 
2月
備考: 
2月 立春
祭典名: 
紀元節祭
月: 
2月
日: 
11日
地図の設定
緯度: 
33.3169865
経度: 
130.4930000

高良大社

よみ: 
こうらたいしゃ
備考・キャッチ: 
筑後国一宮
基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
高良玉垂命
祭神: 
祭神(備考): 
八幡大神
祭神: 
創建: 
(伝)履中天皇元年
住所: 
福岡県久留米市御井町1番
電話番号: 
0942-43-4893
URL: 
http://www.kourataisya.or.jp/
詳細情報
由緒: 
古くは高良玉垂命神社と呼び親しまれてきた当社は1600年もの歴史を持つ筑後国一宮です。 久留米市中心部の東方、御井町鎮座する当社は筑紫の国魂と仰がれ、筑後のみならず周辺地域にまで振興圏をを広げ、数多くの人から崇敬を集めました。 中でも厄除けに開運、延命長寿や交通安全などで名高く、その一方で芸能の神としても有名です。 祭神は正殿に高良玉垂命、左殿に八幡大神、右殿に住吉大神となっておりますが、これに関しては古くから論争がなされてきており、中には武内宿禰説や藤大臣説、月神説などの諸説があります。 当社の本殿・幣殿・拝殿に、石造大鳥居、紙本墨書平家物語が国指定の重要文化財になっている他、高良山神籠石は国指定の史跡に、高良山のモウソウキンメイチク林は国指定の天然記念物に登録されています。 ちなみに社殿は重要文化財になっているだけでなく九州最大の大きさの神社建築という側面も持ち合わせています。 長い歴史の中で廃仏毀釈や太平洋戦争などにも直面してきたことからその都度多くの文化財であったり、行事ごとであったりが失われてきたものの、沢山の熱い思いが受け継がれ、今もその歴史と信仰の輪を感じることが出来ます。
祭典名: 
神火祭・歳旦祭・初詣
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
元始祭
月: 
1月
日: 
3日
祭典名: 
鏡開祭(厄除祭)
月: 
1月
日: 
21日
祭典名: 
大学稲荷神社初午祭
月: 
2月
備考: 
初めの午の日
祭典名: 
紀元祭
月: 
2月
日: 
11日
祭典名: 
祈年祭
月: 
2月
日: 
17日
祭典名: 
高良山つつじ祭り
月: 
4月
日: 
29日
月: 
5月
日: 
5日
祭典名: 
川渡祭
月: 
6月
日: 
1日
月: 
6月
日: 
2日
祭典名: 
あじさい祭り
月: 
6月
日: 
下旬
祭典名: 
夏越大祓式
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
献灯祭
月: 
8月
日: 
1日
月: 
8月
日: 
31日
祭典名: 
例大祭
月: 
10月
日: 
9日
祭典名: 
崇敬会大祭
月: 
10月
日: 
10日
祭典名: 
観月祭
月: 
10月
日: 
11日
祭典名: 
年末大祓式・除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
33.3019860
経度: 
130.5654690

若宮八幡宮

基本情報
住所: 
福岡県久留米市草野町吉木2363番
地図の設定
緯度: 
33.3100558
経度: 
130.6245503

廣門神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市城島町下青木42番
地図の設定
緯度: 
33.2390835
経度: 
130.4017415

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町船越1024番
地図の設定
緯度: 
33.3542339
経度: 
130.7105033

秋葉神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市蛍川町二丁目41番
地図の設定
緯度: 
33.3174145
経度: 
130.5169587

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市山本町豊田289番
地図の設定
緯度: 
33.3103327
経度: 
130.5954640

和多住神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市三潴町清松128番
地図の設定
緯度: 
33.2549772
経度: 
130.4427829

八幡宮

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町殖木385番
地図の設定
緯度: 
33.3400128
経度: 
130.7025823

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市山川町神園1008番
地図の設定
緯度: 
33.3116907
経度: 
130.5725212

小頭神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市小頭町12−9
地図の設定
緯度: 
33.3106649
経度: 
130.5119617
電話: 
0942-30-2016

事代主神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市城島町江島383番
地図の設定
緯度: 
33.2487966
経度: 
130.4133573

徳満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町以真恵617番の5
地図の設定
緯度: 
33.3385893
経度: 
130.6512451

津福今神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市津福今町字新堀207番ノ22
地図の設定
緯度: 
33.2921277
経度: 
130.5028237

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市北野町中川525番
地図の設定
緯度: 
33.3540101
経度: 
130.6271827

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町竹野2102番
地図の設定
緯度: 
33.3208747
経度: 
130.6560310

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市山川町大裏1127番
地図の設定
緯度: 
33.3116907
経度: 
130.5725212

生目八幡宮

基本情報
住所: 
福岡県久留米市山本町耳納1314番
地図の設定
緯度: 
33.3113299
経度: 
130.5981221

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町常盤1142番
地図の設定
緯度: 
33.3473174
経度: 
130.6947911

秋葉神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町菅原1192番
地図の設定
緯度: 
33.3533185
経度: 
130.6377069

日吉神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市国分町字谷711-1
地図の設定
緯度: 
33.2964610
経度: 
130.5368598

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市善導寺町飯田1298番
地図の設定
緯度: 
33.3231985
経度: 
130.6070931

伊我理神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市城島町六町原847番
地図の設定
緯度: 
33.2498469
経度: 
130.4303447

石垣神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町石垣68番
地図の設定
緯度: 
33.3303526
経度: 
130.7060295

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市南薫町1591番
地図の設定
緯度: 
33.3198284
経度: 
130.5258190

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市宮ノ陣町八丁島字蓮輪1718番の2
地図の設定
緯度: 
33.3475375
経度: 
130.5645381

和多都美神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市城島町江上字大園816番
地図の設定
緯度: 
33.2355264
経度: 
130.4317856

諏訪神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市田主丸町殖木134番
地図の設定
緯度: 
33.3400128
経度: 
130.7025823

篠山神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市篠山町444
地図の設定
緯度: 
33.3281886
経度: 
130.5072018
電話: 
0942-33-3030

天満神社

基本情報
住所: 
福岡県久留米市北野町塚島1番
地図の設定
緯度: 
33.3465877
経度: 
130.5961046
コンテンツ配信