宮崎

宮崎神宮

よみ: 
みやざきじんぐう
基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
神日本磐余彦尊
創建: 
不明
住所: 
宮崎県宮崎市神宮二丁目4番1号
電話番号: 
0985-27-4004
URL: 
http://miyazakijingu.jp/
詳細情報
由緒: 
当社は神武天皇の孫にあたる健磐龍命が九州の長官に就任した際、祖父のご遺徳を讃えるため鎮祭したのが始まりであると社伝に伝わっています。 初めて社殿が創建されたのは崇神天皇の時代で、景行天皇の熊襲征討の際、重ねて造営が行われ、 応神天皇の時代になると「国造本紀」に載せるため、日向国造の祖である老男命を祀るようになったとされます。 古くは「神武天皇宮(社)」・「神武天皇御廟」と称されていましたが、1873年(明治6年)「宮崎神社」と改称した後、「宮崎宮」と改称、1913年(大正2年)になると神宮号が許可され、改めて今の社名となりました。 毎年10月下旬になると宮崎神宮大祭が行われ、宮崎神宮から市街地を神幸行列や神賑行列が練り歩き、 しゃんしゃん馬によるパレードが行われるほか、夜になると橘通りが歩行者天国になり、 ステージイベントなどの催し物で大いに賑わいます。 また、毎年4月3日には流鏑馬が行われます。 桜満開の流鏑馬馬場で、鎌倉武士装束の騎馬武者が鋭く的を射ります。 命中すると的から紙吹雪が舞い拍手と歓声が上がります。
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
祈年祭
月: 
2月
日: 
17日
祭典名: 
神武天皇祭・講社大祭・神事・流鏑馬
月: 
4月
日: 
3日
祭典名: 
御衣祭
月: 
5月
日: 
14日
祭典名: 
大祓(夏越)
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
除蝗祈願祭
月: 
7月
日: 
10日
祭典名: 
秋分祭
月: 
9月
日: 
23日
祭典名: 
例祭
月: 
10月
日: 
26日
祭典名: 
御神幸祭(神武さま)
月: 
10月
備考: 
例祭後の土日
祭典名: 
明治祭
月: 
11月
日: 
3日
祭典名: 
古神符焼納祭・大祓・除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
31.9367841
経度: 
131.4233066

鵜戸神宮

よみ: 
うどじんぐう
基本情報
祭神(備考): 
日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊
創建: 
伝崇神天皇朝
住所: 
宮崎県日南市大字宮浦3232番
電話番号: 
0987-29-1001
URL: 
http://www.udojingu.com/
詳細情報
由緒: 
日南市鵜戸の日向灘、その断崖に面した岩窟内に本殿が存在する当社は、崖に沿って階段を下る、神社としては珍しい「下り宮」という形になっています。 当社の主祭神は日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)で、彦火火出見尊と豊玉姫命との御子です。 身重になった豊玉姫命は「海原で生むことは出来ない」とこの地に参られ、急いで霊窟に産殿を造り始めたものの、屋根を葺終わらないうちにご誕生されました。 そのため、御名をひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと、といいます。 古くは鵜戸権現と呼ばれていましたが1868年(明治元年)神仏判然令によって権現号を廃されたため、翌2年、鵜戸神社と改称し、7年には神宮号が宣下され、今の社名になりました。 岬周辺には奇岩、怪礁が連なり、極彩色の社殿は美しい景勝地として人気があります。 また、宮崎県南で最も有名な神社で、縁結び、夫婦和合、安産、漁業、そして航海の神様として知られています。 本殿前にある霊石は亀石といい、豊玉姫命がこの地へやってきた際に乗ってきた亀が石化したものとされ、石頂に枡形の穴が空いています。 その穴に男性は左手から、女性は右手から「運玉」を上手く投げ入れることができると、願いが叶うといわれています。
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
例祭
月: 
2月
日: 
1日
祭典名: 
月次祭
月: 
3月
日: 
1日
祭典名: 
昭和祭
月: 
4月
日: 
29日
祭典名: 
節句祭
月: 
5月
日: 
5日
祭典名: 
大祓式
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
縁日祭・誕生感謝奉告祭
月: 
7月
日: 
8日
祭典名: 
月次祭・新穀感謝祭
月: 
8月
日: 
1日
祭典名: 
敬老祭
月: 
9月
日: 
19日
祭典名: 
神嘗奉祝祭・神嘗祭遙拝
月: 
10月
日: 
17日
祭典名: 
新嘗祭<五穀豊穰感謝祭>
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
大祓式・除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
31.6475228
経度: 
131.4647784

都農神社

よみ: 
つのじんじゃ
備考・キャッチ: 
日向国一宮
基本情報
祭神: 
祭神(備考): 
大己貴命
創建: 
(伝)神武天皇即位6年前
住所: 
宮崎県児湯郡都農町大字川北13294
電話番号: 
0983-25-3256
URL: 
http://w01.tp1.jp/~sr09697901/
詳細情報
由緒: 
宮崎県児湯郡都農町にある当社は明治以前は宮城社、宮城宮と呼ばれ、地元の人からは一之宮神社と呼ばれて親しまれてきました。 創建は古く、社伝では神武天皇即位の6年前、天皇が東征に向かう際に鎮祭したことに始まるとされており、その歴史は古くに遡ります。 祭神である大己貴命は沢山の妃を娶ったとされ、また、多くの御子を設けました。 元より大己貴命は都農町の守り神として土地の神として祀られていたとされていますが、そのことから縁結びや子孫繁栄の神として伝わるようになりました。 また、大己貴命は医療の神や商売繁盛の神としての側面も持っており、色んな信仰を集めていました。 当社は地元民だけでなく在地領主からも崇敬を集め、時代の流れによって兵火を受け社殿や社宝、古文書類などを消失し衰退すると言ったこともありましたが、後に再興されたり、造営されるなどして今の姿が現存します。 その他、御札授与所前に立つ当社の楠は都農町指定天然記念物に指定されている文化財とされており、一目見ておきたい見どころだと言えるでしょう。
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
元始祭
月: 
1月
日: 
3日
祭典名: 
紀元祭
月: 
2月
日: 
11日
祭典名: 
祈年祭
月: 
2月
日: 
17日
祭典名: 
都農祖霊社春季祖霊祭
月: 
3月
日: 
20日
祭典名: 
御神幸祭
月: 
8月
日: 
1日
月: 
8月
日: 
2日
祭典名: 
都農祖霊社秋季祖霊祭
月: 
9月
日: 
23日
祭典名: 
神嘗奉祝祭新穀感謝祭
月: 
10月
日: 
17日
祭典名: 
明治祭
月: 
11月
日: 
3日
祭典名: 
新嘗祭
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
冬祭前夜祭・例大祭
月: 
12月
日: 
4日
月: 
12月
日: 
5日
祭典名: 
天長祭
月: 
12月
日: 
23日
地図の設定
緯度: 
32.2623838
経度: 
131.5580873
電話: 
0983-25-3256

久保山神社

基本情報
住所: 
宮崎県延岡市北方町北久保山子3856番3857番
地図の設定
緯度: 
32.5776998
経度: 
131.5297645

江田神社社務所

基本情報
住所: 
宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127
地図の設定
緯度: 
31.9598328
経度: 
131.4598259
電話: 
0985-39-3743

須怒江神社

基本情報
住所: 
宮崎県延岡市須美江町樋口100番
地図の設定
緯度: 
32.6661933
経度: 
131.7670784

稲荷神社

基本情報
住所: 
宮崎県都城市郡元町3029番
地図の設定
緯度: 
31.7422447
経度: 
131.0919800

熊野神社

基本情報
住所: 
宮崎県延岡市須佐町5357番
地図の設定
緯度: 
32.6416885
経度: 
131.6923154

岩爪神社

基本情報
住所: 
宮崎県西都市大字岩爪1084-イ
地図の設定
緯度: 
32.0371019
経度: 
131.3907517

宮田神社

基本情報
住所: 
宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋6780番
地図の設定
緯度: 
32.1247878
経度: 
131.5070378

水神社

基本情報
住所: 
宮崎県都城市高崎町広原144番
地図の設定
緯度: 
31.7195903
経度: 
131.0616214

愛宕神社

基本情報
住所: 
宮崎県児湯郡木城町大字椎木3988番
地図の設定
緯度: 
32.1602780
経度: 
131.4694065

北山神社

基本情報
住所: 
宮崎県児湯郡川南町大字平田5371番
地図の設定
緯度: 
32.1990533
経度: 
131.5283538

祇園神社

基本情報
住所: 
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡6066
地図の設定
緯度: 
32.6416178
経度: 
131.1614099
電話: 
0982-83-2008

大野神社

基本情報
住所: 
宮崎県延岡市大野町1354番ノロ
地図の設定
緯度: 
32.6225679
経度: 
131.6232082

熊野神社

基本情報
住所: 
宮崎県宮崎市大字熊野6976番〜6981番
地図の設定
緯度: 
31.8330157
経度: 
131.4378677

益安神社

基本情報
住所: 
宮崎県日南市大字益安3331番
地図の設定
緯度: 
31.6130423
経度: 
131.3902269

高牟礼神社

基本情報
住所: 
宮崎県えびの市大字浦1309番
地図の設定
緯度: 
32.0134076
経度: 
130.7852619

古戸野神社

基本情報
住所: 
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4668番
地図の設定
緯度: 
32.7104924
経度: 
131.2058095

堤神社

基本情報
住所: 
宮崎県宮崎市佐土原町上田島4039番
地図の設定
緯度: 
32.0499769
経度: 
131.4312729

八幡神社

基本情報
住所: 
宮崎県児湯郡川南町大字川南6435番
地図の設定
緯度: 
32.1927622
経度: 
131.5266738

坪谷神社

基本情報
住所: 
宮崎県日向市東郷町坪谷955番
地図の設定
緯度: 
32.3463555
経度: 
131.4373340

住吉神社社務所

基本情報
住所: 
宮崎県宮崎市大字塩路3082
地図の設定
緯度: 
31.9818761
経度: 
131.4716599
電話: 
0985-39-8500

祝子川神社

基本情報
住所: 
宮崎県東臼杵郡北川町大字川内名10761-1
地図の設定
緯度: 
32.4706642
経度: 
131.5025741

八坂神社

基本情報
住所: 
宮崎県宮崎市大字跡江3323-イ
地図の設定
緯度: 
31.9489710
経度: 
131.3932308

稲荷神社

基本情報
住所: 
宮崎県小林市大字細野2381番27
地図の設定
緯度: 
31.9836993
経度: 
130.9815152

南神社

基本情報
住所: 
宮崎県串間市大字奈留7588番
地図の設定
緯度: 
31.5106121
経度: 
131.2489394

熊野鳴滝神社

基本情報
住所: 
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字河内32-2
地図の設定
緯度: 
32.7760871
経度: 
131.2531175

山之神神社

基本情報
住所: 
宮崎県南那珂郡南郷町大字中村7565番

川田神社

基本情報
住所: 
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江2194番
地図の設定
緯度: 
32.1303983
経度: 
131.5046045
コンテンツ配信