北区

平野神社

よみ: 
ひらのじんじゃ
基本情報
祭神(備考): 
比賣大神
祭神(備考): 
今木皇大神
祭神(備考): 
久度大神
祭神(備考): 
古開大神
創建: 
794年-806年
住所: 
京都府京都市北区平野宮本町1番
電話番号: 
075‐461‐4450
URL: 
http://www.hiranojinja.com/
詳細情報
由緒: 
延暦13年(794年)平野神社は桓武天皇の命によって、現在の地に祭神が祀られたことに始まるといわれています。 平安遷都に際し、高野新笠姫(桓武天皇の生母)を中心として大陸文化を導入したのが平安京の都造りに大いに貢献をもたらし祀られたともいうそうです。 天元4年(981年)に円融天皇がはじめて行幸して以来、歴代の天皇が行幸し、その数は少なくなかったといわれています。
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
節分
月: 
2月
備考: 
2月上旬
祭典名: 
紀元祭
月: 
2月
日: 
11日
祭典名: 
祈年祭
月: 
2月
日: 
17日
祭典名: 
例大祭
月: 
4月
日: 
2日
祭典名: 
桜祭神幸祭
月: 
4月
日: 
10日
祭典名: 
天長祭
月: 
4月
日: 
29日
祭典名: 
大祓
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
御鎮座記念祭
月: 
9月
日: 
14日
備考: 
平野神の鎮座伝承日。
祭典名: 
文化祭
月: 
11月
日: 
3日
祭典名: 
新穀感謝祭(新嘗祭)
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
大祓・除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
35.032623
経度: 
135.731979

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

よみ: 
かもわけいかづちじんじゃ(かみがもじんじゃ)
備考・キャッチ: 
山城国一宮
基本情報
祭神: 
創建: 
天武天皇7年(678年)
住所: 
京都府京都市北区上賀茂本山339
電話番号: 
075-781-0011
URL: 
http://www.kamigamojinja.jp/
詳細情報
由緒: 
神代の昔、本社の北北西にある、秀峰神山に賀茂別雷命が御降臨になり、天武天皇7年(678年)、現在の社殿の基が造営されました。 『山城国風土記』逸文では、建玉依日売命が産んだ神の子が当社の祭神、賀茂別雷命で、建玉依日売命の兄、建玉依比古命の子孫である賀茂県主の一族がこれを奉斎したとの記述があります。 古くより朝廷からの崇敬を受けてきた神社で平安遷都の後は王城鎮護の神社としてより一層の崇敬を受け、大同2年(807年)には最高位である正一位の神階を受け、賀茂祭は勅祭とされました。 弘仁元年(810年)嵯峨天皇は御杖代として皇女有智子内親王を斎王と定めたのをはじまりとして、以降約400年にわたって、伊勢神宮の斎宮にならった斎院が置かれ、皇女が斎王として奉仕しました。 『延喜式神名帳』では「山城国愛宕郡 賀茂別雷神社」として名神大社に列し、名神祭・月次祭・相嘗祭・新嘗祭の各祭の幣帛に預ると記載されています。 また明治の近代社格制度でも官幣大社の筆頭とされ、明治16年(1883年)には勅祭社に定められました。 広く庶民の信仰を集め、国家の重大時には必ず奉幣、御祈願があったといいます。 賀茂御祖神社(下鴨神社)と共に賀茂神社(賀茂社)と総称されます。
祭典名: 
歳旦祭
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
武射神事
月: 
1月
日: 
16日
祭典名: 
幸在祭
月: 
2月
日: 
24日
祭典名: 
葵祭
月: 
5月
日: 
15日
祭典名: 
烏相撲
月: 
9月
日: 
9日
祭典名: 
相嘗祭
月: 
11月
日: 
13日
地図の設定
緯度: 
35.06042665553532
経度: 
135.75278291324435
電話: 
075-781-0011

総神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫竹西南町
地図の設定
緯度: 
35.0463188
経度: 
135.7458222

平野神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区平野宮本町1
地図の設定
緯度: 
35.0328504
経度: 
135.7326846
電話: 
075-461-4450

氷室神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区西賀茂氷室町
地図の設定
緯度: 
35.0824147
経度: 
135.7218743

六請神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区等持院中町53
地図の設定
緯度: 
35.0300060
経度: 
135.7250131
電話: 
075-463-7238

玄武神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫野雲林院町88番
地図の設定
緯度: 
35.0391753
経度: 
135.7496302

八幡宮

基本情報
住所: 
京都府京都市北区平野宮北町2番の1
地図の設定
緯度: 
35.0338836
経度: 
135.7319930

わら天神宮

基本情報
住所: 
京都府京都市北区衣笠天神森町10
地図の設定
緯度: 
35.0357807
経度: 
135.7314041
電話: 
075-461-7676

敷地神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区衣笠天神森町10番
地図の設定
緯度: 
35.0357807
経度: 
135.7314041

大将軍神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区西賀茂角社町
地図の設定
緯度: 
35.0593007
経度: 
135.7415448

道風神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区杉坂道風町1番
地図の設定
緯度: 
35.0463141
経度: 
135.7448689

貴船神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区上賀茂西後藤町61番
地図の設定
緯度: 
35.0731964
経度: 
135.7483164

岩戸落葉神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区小野下ノ町170
地図の設定
緯度: 
35.1118381
経度: 
135.6735550

天津神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区平野宮本町89
地図の設定
緯度: 
35.0305812
経度: 
135.7323125
電話: 
075-462-0344

今宮神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫野今宮町21番
地図の設定
緯度: 
35.0460105
経度: 
135.7420392

今宮神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫野今宮町21
地図の設定
緯度: 
35.0460105
経度: 
135.7420392
電話: 
075-491-0082

惟喬社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区雲ヶ畑出谷町138番
地図の設定
緯度: 
35.1246318
経度: 
135.7152437

大田神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区上賀茂本山340
地図の設定
緯度: 
35.0596063
経度: 
135.7586600
電話: 
075-781-0907

若宮神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫野雲林院町1番
地図の設定
緯度: 
35.0394336
経度: 
135.7485331

厳島社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区雲ヶ畑中畑町54番
地図の設定
緯度: 
35.1080448
経度: 
135.7151691

貴船神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区上賀茂西後藤町
地図の設定
緯度: 
35.0731964
経度: 
135.7483164
電話: 
075-712-1772

大森賀茂神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区大森東町1番
地図の設定
緯度: 
35.1440823
経度: 
135.6914288

久我神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫竹下竹殿町
地図の設定
緯度: 
35.0531126
経度: 
135.7483247
電話: 
075-491-6800

建勲神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫野北船岡町49
地図の設定
緯度: 
35.0463141
経度: 
135.7448689

建勲神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫野北舟岡町49
地図の設定
緯度: 
35.0380253
経度: 
135.7447084
電話: 
075-451-0170

貴船神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫竹西北町55
地図の設定
緯度: 
35.0499768
経度: 
135.7466721

玄武神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区紫野雲林院町88
地図の設定
緯度: 
35.0391753
経度: 
135.7496302
電話: 
075-451-4680

六請神社

基本情報
住所: 
京都府京都市北区等持院中町53番
地図の設定
緯度: 
35.0300060
経度: 
135.7250131

大将軍神社

よみ: 
たいしょうぐんじんじゃ
基本情報
祭神(備考): 
磐長姫命
創建: 
609年(推古17年)
住所: 
京都府京都市北区西賀茂角社町129
電話番号: 
075-491-6623
地図の設定
緯度: 
35.05862044928345
経度: 
135.74231469262855
電話: 
075-491-6623
コンテンツ配信