島根

熊野大社

よみ: 
くまのたいしゃ
備考・キャッチ: 
出雲国一宮
基本情報
祭神: 
創建: 
神代
住所: 
島根県松江市八雲町熊野2451番
電話番号: 
0852-54-0087
URL: 
http://www.kumanotaisha.or.jp/
詳細情報
由緒: 
創建は神代といわれております。 『出雲國風土記』に熊野大社として、『延喜式神名帳』には熊野坐神社、日本火出初神社とも称され、 古来より杵築大社(出雲大社)と並んで出雲の國の大社とされてまいりました。 古くより朝廷の御尊崇が極めて篤く、仁壽元年には従三位を、貞観9年には正二位の神階を賜り、 かつ殖産興業や招福縁結・厄除の大神として民衆からの信仰も集めております。 明治4年に國幣中社、大正5年國幣大社に進列されました。 出雲大社宮司の襲職は、当社から燧臼燧杵の神器を拝戴する事から始まるのが古来よりの慣わしとなっており、現在も続いております。
祭典名: 
節分祭
月: 
2月
日: 
3日
祭典名: 
立春立志祭
月: 
3月
日: 
下旬
祭典名: 
御櫛祭
月: 
4月
日: 
13日
祭典名: 
長寿祭
月: 
4月
日: 
29日
祭典名: 
元宮祭
月: 
5月
備考: 
第四日曜日
祭典名: 
大祓・夏越祭
月: 
6月
日: 
30日
祭典名: 
例大祭
月: 
10月
日: 
14日
祭典名: 
鑽火祭
月: 
10月
日: 
15日
地図の設定
緯度: 
35.3733743
経度: 
133.0703376

出雲大社

よみ: 
いずもおおやしろ、いずもたいしゃ
備考・キャッチ: 
出雲国一宮
基本情報
祭神: 
創建: 
神代といわれる
住所: 
島根県出雲市大社町杵築東195番
電話番号: 
0853-53-3100
URL: 
http://www.izumooyashiro.or.jp/
詳細情報
画像: 
由緒: 
本社は神代の創建といわれておりますが、日本神話などに伝承が語られています。 伝承の内容や大社の呼び名は様々でありますが、天津神の命により国津神である大国主神の宮が建てられたということは共通しております。 創建が単なる在地の信仰などではなく、古代の国家的事業として行われたと思われております。 また、社伝では垂仁天皇の時に第1回、斉明天皇の時に第2回の造営だといわれております。 平安時代前期までの祭神は大国主大神でありましたが、やがて神仏習合の影響により鎌倉時代から天台宗との関係が深まり、その影響もあって中世のある時期から17世紀まで祭神が素戔嗚尊となっておりました ところが、出雲大社内は仏堂や仏塔が立ち並んで神事が衰微してしまったために、17世紀の遷宮時に出雲国造家が神仏分離・廃仏毀釈を主張し認められることとなり、仏堂や仏塔は移築・撤去され経蔵は破却されました。 これに併せて祭神は素戔嗚尊から、古事記や日本書紀などの記述に沿って大国主大神に復することとなります。 出雲大社は、古代より杵築大社(きづきたいしゃ、きづきのおおやしろ)と呼ばれておりましたが、1871年に正式に出雲大社と改称し、1871年には官幣大社に列格し、大正時代には勅祭社となりました。 現在の正式名称は「いずもおおやしろ」であるが、一般には主に「いずもたいしゃ」と読まれております。 「二拝四拍手一拝」の作法で拝礼し、近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社でありました。 現在も、皇室の方でも本殿内までは入れないしきたりが守り続けられており、約60年に一度行われている本殿の建て替え時、神体が仮殿に遷御された後に、本殿の内部及び大屋根が公開されることがあります。
見所: 
祭典名: 
大饌祭(大御饌祭)
月: 
1月
日: 
1日
祭典名: 
福迎祭
月: 
1月
日: 
3日
祭典名: 
説教始祭
月: 
1月
日: 
5日
祭典名: 
例祭(大祭礼)
月: 
5月
日: 
14日
祭典名: 
例祭(大祭礼) 二之祭
月: 
5月
日: 
15日
祭典名: 
例祭(大祭礼) 三之祭
月: 
5月
日: 
16日
祭典名: 
凉殿祭(真菰神事)
月: 
6月
日: 
1日
祭典名: 
爪剥祭
月: 
8月
日: 
5日
祭典名: 
出雲大社教大祭
月: 
8月
日: 
6日
月: 
8月
日: 
9日
祭典名: 
神幸祭(身逃神事)
月: 
8月
日: 
14日
祭典名: 
神迎祭
備考: 
旧暦10月10日
祭典名: 
神在祭(御忌祭)
備考: 
旧暦10月11日~17日
祭典名: 
献穀祭・古伝新嘗祭
月: 
11月
日: 
23日
祭典名: 
謝恩祭・勧農祭
月: 
12月
日: 
15日
祭典名: 
御煤払
月: 
12月
日: 
20日
祭典名: 
天長節祭
月: 
12月
日: 
23日
祭典名: 
大祓・除夜祭
月: 
12月
日: 
31日
地図の設定
緯度: 
35.40199110474706
経度: 
132.68540367089975

布宇神社

基本情報
祭神: 
祭神: 
祭神: 
祭神: 
創建: 
不祥
住所: 
島根県松江市玉湯町林1204番
電話番号: 
047-351-5417
兼務社: 
URL: 
http://www.kazenomiya.com/
詳細情報
画像: 
由緒: 
元々は現在の所在地ではなく、「出雲風土記」に「此ノ地二正倉アリ」と記されてある『正倉』のあったといわれる現在の「元宮」と称する、宍道湖畔にありました。 1699年、火災により焼失し、その後現在の地に移築奉齋され、1894年5月に現在地に造営されたと言います。 「出雲風土記」には「意宇郡 波夜志郷 布宇神社」と記されています。 また布宇神社は、元寇の際、祈祷により『神風』を起した功をもって1293年の官符によりその称号を奉られたことに由来し、通称を「風ノ宮(かぜのみや)」と称します。
見所: 
祭典名: 
元旦祭
月: 
1月
日: 
1日
備考: 
午前九時から
祭典名: 
日神祭
月: 
1月
日: 
2日
祭典名: 
節分祭
月: 
2月
日: 
3日
地図の設定
緯度: 
35.427432958224266
経度: 
132.9854248498107

出雲大社神柱神社社務所・結婚式場

基本情報
住所: 
島根県浜田市浅井町86−50
地図の設定
緯度: 
34.9022747
経度: 
132.0909127
電話: 
0855-23-5111

大井神社

基本情報
住所: 
島根県雲南市三刀屋町根波別所582番
地図の設定
緯度: 
35.2869548
経度: 
132.8045175

乙見神社

基本情報
住所: 
島根県大田市仁摩町馬路927番
地図の設定
緯度: 
35.1322187
経度: 
132.3913576

出雲神奈備神社

基本情報
住所: 
島根県出雲市里方町324番
地図の設定
緯度: 
35.3890768
経度: 
132.7469171

都弁志呂神社

基本情報
住所: 
島根県安来市広瀬町広瀬1415番1477番
地図の設定
緯度: 
35.3638136
経度: 
133.1742672

船守神社

基本情報
住所: 
島根県出雲市塩津町815番7
地図の設定
緯度: 
35.4785203
経度: 
132.7777083

大日霊神社

基本情報
住所: 
島根県益田市木部町イ1193番3
地図の設定
緯度: 
34.7415585
経度: 
131.8732859

養父神社

基本情報
住所: 
島根県浜田市三隅町東平原1134の4
地図の設定
緯度: 
34.8051297
経度: 
131.9885136

八幡宮

基本情報
住所: 
島根県邑智郡川本町川下2498番
地図の設定
緯度: 
34.9783687
経度: 
132.4831385

生馬神社

基本情報
住所: 
島根県松江市西生馬町320番
地図の設定
緯度: 
35.4944918
経度: 
133.0270595

城上神社

基本情報
住所: 
島根県大田市大森町大森1477番
地図の設定
緯度: 
35.1195401
経度: 
132.4459051

津田八幡宮

基本情報
住所: 
島根県益田市津田町1271
地図の設定
緯度: 
34.7236935
経度: 
131.8666454
電話: 
0856-27-0068

壇鏡神社

基本情報
住所: 
島根県隠岐郡隠岐の島町那久1617番
地図の設定
緯度: 
36.2201878
経度: 
133.2066953

鹿島神社

基本情報
住所: 
島根県仁多郡奥出雲町大字鴨倉686番
地図の設定
緯度: 
35.2067519
経度: 
132.9574919

八幡宮

基本情報
住所: 
島根県安来市飯生町707番
地図の設定
緯度: 
35.3939620
経度: 
133.2263818

岩根神社

基本情報
住所: 
島根県江津市嘉久志町イ2454
地図の設定
緯度: 
35.0047960
経度: 
132.2134951
電話: 
0855-52-5939

加茂神社

基本情報
住所: 
島根県雲南市木次町湯村263番
地図の設定
緯度: 
35.2186628
経度: 
132.9086497

恵美須神社

基本情報
住所: 
島根県出雲市大社町中荒木1370番
地図の設定
緯度: 
35.3758552
経度: 
132.6851875

熱田神社

基本情報
住所: 
島根県浜田市熱田町1615番丙
地図の設定
緯度: 
34.8725044
経度: 
132.0614885

爾佐神社

基本情報
住所: 
島根県松江市美保関町千酌1061番
地図の設定
緯度: 
35.5617915
経度: 
133.1381425

佐香神社

基本情報
住所: 
島根県出雲市小境町108番
地図の設定
緯度: 
35.4672989
経度: 
132.8796076

大元神社

基本情報
住所: 
島根県益田市猪木谷町イ23番3
地図の設定
緯度: 
34.5976792
経度: 
131.8647428

大元神社

基本情報
住所: 
島根県益田市匹見町落合イ170番
地図の設定
緯度: 
34.5869996
経度: 
132.0131921

金刀比羅神社

基本情報
住所: 
島根県邑智郡邑南町日和3122番
地図の設定
緯度: 
34.9156180
経度: 
132.3806741

野白神社

基本情報
住所: 
島根県松江市乃白町779番
地図の設定
緯度: 
35.4312637
経度: 
133.0410162

八幡宮

基本情報
住所: 
島根県鹿足郡吉賀町柿木村福川483番
地図の設定
緯度: 
34.4245707
経度: 
131.8354006

濱田護國神社

基本情報
住所: 
島根県浜田市殿町123−10
地図の設定
緯度: 
34.9011911
経度: 
132.0749642
電話: 
0855-22-0674
コンテンツ配信